海外FXで今1番人気の「XM」で口座開設したいけど3種類あってどれが良いのかわからない。
何が違ってどれがお得なの?自分に合う口座はどれ?
そんなお悩みを抱えてるアナタに向けて、今回はXM口座の種類とそれぞれの特徴について詳しくご説明致します!
これさえ読めばアナタにピッタリの口座がわかりますので、もう迷うことはありません。
「XM」の3つの口座の特徴からどんな人に向いているのかまで、しっかりご紹介していきますので最後まで是非お付き合いください!
3種類の「XM」口座
「XM」には3種類の口座があります
取引スタイルや使い方で、どの口座を使うかを選択していきます。
口座比較一覧
まずは各口座毎に変わる条件を下記にまとめてみました。
XMゼロ口座 |
XMスタンダード口座 |
XMマイクロ口座 |
|
レバレッジ |
500倍 |
888倍 |
|
FX通貨ペア数 |
56種類(ドル/元 無) |
57種類 |
|
注文手数料 |
有(5ドル/Lot) |
無 |
|
Lot単位 |
100,000通貨 |
1,000通貨 |
|
最大取引量Lot |
50Lot(5,000,000通貨) |
50Lot(5,000,000通貨) |
100Lot(100,000通貨) |
最小取引量Lot |
0.01Lot(10,000通貨) |
0.001Lot(1,000通貨) |
0.01Lot(10通貨) |
スプレッド目安 |
USD/JPY:0~0.2pips EUR/USD:0~0.2pips GBP/USD:0~0.5pips |
USD/JPY:1.5~1.8pips EUR/USD:1.6~1.8pips GBP/USD:2.0~2.6pips |
|
適用されるボーナス |
口座開設ボーナスのみ |
口座開設・入金100%ボーナス |
|
XMP(取引ポイント) |
無 |
有 |
|
最低入金額 |
約10,000円(100ドル相当) |
約500円(5ドル相当) |
参考:レバレッジの違いによる必要証拠金の目安(1ドル110円想定)
口座のレバレッジ差による必要証拠金は以下のようになります。
口座種別 | レバレッジ | 10,000通貨あたり必要証拠金 |
XMゼロ口座 | 500倍 | 2,200円 |
XMスタンダード・マイクロ口座 | 888倍 | 約1,200円 |
各口座共通事項
以下は全ての口座で共通する内容になります。
各口座共通項目 | |
取引通貨 | 円・ドル・ユーロ |
CFD取引商品銘柄数 | CFD/株価:28銘柄 CFD/商品:8銘柄 CFD/エネルギー:5銘柄 |
貴金属ペア数 | FX/貴金属:4銘柄 |
ロスカット | 20%水準 |
ゼロカット | 有効 |
取引時間帯 |
夏季(月曜日)午前6:05〜(土曜日)午前5:50 冬季(月曜日)午前7:05〜(土曜日)午前6:50 |
GMT時差 | (MT4/MT5)夏時間+3時間、冬時間+2時間 |
口座維持手数料 | 不要 |
複数口座の保有 | 合計8口座まで可 |
ポジション最大保有数 | 同一アカウントの全口座で合計200ポジション |
口座毎の特徴について、実際に各口座の大まかな特徴を挙げて違いを説明していきます。
XMスタンダード口座について
レバレッジは「XM」最大の888倍を活用できるので、海外FXの醍醐味「ハイレバレッジトレード」もしっかり堪能。
1Lotの単位は100,000通貨になり最大は50Lotの「5,000,000通貨」ですが、なんと最小取引量は0.001Lotの「1,000通貨」からトレードできますので資金が数千円からのトレードも可能です!
「XM」のセールスになるポイントの殆どは網羅しており、どんなトレーダーにも対応できるスペックを持っています。
最低入金額は5ドル(約500円相当)からで、新規口座開設・入金・取引ボーナス対象口座です。
- スタンダード口座のお得な使い方
ボーナスをフルに活かしたトレードができます。ボーナスにより初回入金額の倍以上の資金から888倍のハイレバトレードができるなど「XM」の基本機能は全て備わっています。
XMスタンダード口座が向いてる人
「XM」のフルスペックを備えた口座ですので、全てのトレーダーに自信を持っておすすめできる口座です。
取引ペア全種類カバー・最大レバレッジ888倍・各種ボーナスは網羅し、最小取引Lotから最大取引Lotまで幅広いレンジで対応しています。
どの口座が良いかわからないという人も含めて、XMスタンダード口座が最もおすすめできる口座になります。
XMマイクロ口座について
マイクロ口座という名前の「1Lotの取引量が小さい」タイプの口座です。
この口座の最大の魅力は1Lotの単位は1000通貨ですが最小取引量がMT4で0.01Lot「10通貨(※MT5は100通貨)」の超少額トレードが可能という口座です。1円の変動で10円しか利益が出ませんが、練習など投資額を押さえたい方にオススメです。
このおかげで、より少ない手元資金でもFX投資をすることができ「XM」最高レバレッジ888倍も活用できるので、「XM」のポテンシャルを少額でしっかり体感できる口座になります。
最低入金額は5ドル(約500円相当)からで、新規口座開設・入金・取引ボーナス対象口座です。
- マイクロ口座のお得な使い方
ステータスレベルを上げるのに「10通貨」ポジションを持ち、それを規定期間保有し続けてステータスアップ用口座としても有効。
※「XMロイヤルティプログラム」ステータス
開設からの取引期間に応じランクが変わり、ランクに応じた取引XMPポイントが付与されるシステム
XMマイクロ口座が向いてる人
とにかく少額でFXをやってみたい、という人におすすめする口座です。
基本的な使用感は「XM」の持つスペックを網羅していますので、利益よりもまず海外FXに慣れる程度の利用方法であればマイクロ口座でも充分です。
ただしXMスタンダード口座でも最小ロットが0.001Lot(1,000通貨)から出来るので、それよりも少ない単位が必要な場合以外はXMスタンダード口座で最小ロット取引でも変わりません。
XMゼロ口座について
スプレッドが「0」になる状況もあるほど狭い代わりに、取引毎に手数料が発生する口座です。
口座内で唯一ECN方式での取引をしており、XMを介して電子取引所で直接取引を行っています。
その為XMの3つの口座の中で最も主要ペアのスプレッドが狭い(0〜0.2pips)のと、約定力の高さがウリの口座になりますが、1回の取引に対しECN使用手数料が片道毎に5ドル(約500円相当)発生します。
- ゼロ口座のお得な使い方
ゼロ口座はECN手数料を含んでも実際には他の口座のスプレッドより安くなります。
XMゼロ口座の手数料を加味した実質コスト例
ゼロ口座の100,000通貨(1Lot)に対し一回の往復決済を行うとして、
{手数料片道5ドル×2(往復分)}=10ドル(約1,000円相当)のコストとなります。
これをスプレッドに直すと約「1pips」相当となります。
これを元にスタンダード(マイクロ)口座でのスプレッドがドル/円で1.5〜1.8pipsとすると1Lot辺りで下記のような差になります。
口座タイプ別スプレッド差例 | スプレッド値 | スプレッド差 |
XMゼロ口座(取引手数料コストのpips換算) | 1.0pips〜1.2pips |
手数料を加味しても 0.5pips〜0.6pips ゼロ口座がお得 |
XMスタンダード(マイクロ) | 1.5pips〜1.8pips |
特徴としては50ロットのポジションをとっても、手数料が一定なので大きなポジションでスキャルピングをする方には非常にオススメです。
ドル円以外では、例えばGDP/JPYの場合は最大1.1pips分の差が生じます。
またレバレッジは最大500倍で最低入金額は100ドル(約10,000円相当)からになります。
ボーナスは新規口座開設のみとなります。
※ECN取引=米ECN取引所に直結して為替取引を行う発注方法
※スタンダード口座とマイクロ口座はSTP取引
XMは全ての口座にNDD方式を採用していますので安心です。
XMゼロ口座が向いてる人
特定通貨ペア主体に大きく取引を繰り返す、資金に余裕のあるトレーダーにおすすめする口座です。
スプレッドの狭さの理由でもある口座内で唯一「ECN方式」で取引をするために、約定力と世界のレート変動にダイレクトに繋がっているという市場への安心感で人気です。
スプレッドが狭いのでECN手数料を加味しても、充分に利益を出せるスペックは持っています。
どちらかといえば主要ペアに対し「スキャルピング」を主体としたトレーダー向けの口座です。
「XM」の各種ボーナスについて
「XM」では口座の種類により、状況に合わせて以下のようなボーナスが付与されます。
ボーナス名 | 適用タイミング | 付与内容 |
XM口座開設ボーナス | 新規口座開設 | 3,000円 |
XM入金ボーナス | 口座入金時(50,000円まで100%) | 最大50,000円+超える部分の20% |
※追加口座開設時、マイクロ口座⇆スタンダードのボーナスポイント移行は可能
また、「XM」では取引レベルに応じた「XMPポイント」というサービスもあります。
口座別おすすめタイプ早見表
以上の情報をまとめて、総合的なおすすめをタイプ別にご紹介します。
「XM」口座のトレードタイプ別おすすめ表
XMのNo.1 おすすめ口座
レバレッジやボーナスまた取引の条件など各口座ともに特徴が変わりますが、全てのバランスで考えればやはり「XM」を初めてご利用になる人におすすめできるのが「スタンダード」口座です。
何より「XM」取引に関しての情報のほとんどは、この「XMスタンダード口座」を前提にあちこちで出ています。
事実8割近い人がまずはXMスタンダード口座からスタートしています。
役立つ内容やサービスを見かけた時にも、他の2つの口座だと「対象外だった・・」なんてことも。
多くの人が利用するにはやはりワケがあるという事です。
追加口座で後から他の口座も開設できますので、「XM」の基本的なスペック恩恵を余すところなく受けたい人は、まずは「XMスタンダード口座」から始めてみてください。