XM FX

どうも、こんにちは!

今回は11月16日のUSD/JPYでいい取引ができたので紹介したいと思います!

ポイントとしては以下の通りです。

  • ファンダメンタルズ分析を中心にトレード戦略を立てる
  • 大きい流れにしっかりと乗って利益を狙う
  • 日付が変わる前に利益を確定する

それでは早速見ていきましょう!

11月16日USD/JPYファンダメンタルズ分析

まずは、USD/JPYのファンダメンタルズ分析から行っていきましょう!

アメリカ米長期金利を見ると1.6%付近まで上昇しています。

また、31年ぶりの米消費者物価指数の好結果などを考えても、インフレ的なものが徐々に出始めていると言えるでしょう。

そういったことを考慮すると今後もしばらく金利は下がりそうにないという結論が導けます。

また、テーパリングはもうスタートしましたが、来年の夏に向けて着々と進んでいくことが期待できます。

加えて現状の日米の景況感の差を考えても米国のほうが良好です。

さらに利上げに舵を切っている分もあり、米ドル/円は下がりきらないというのが大方の予想でしょう。

一方日本の機関投資家たちの立場にたつと、金利差が1.6%もあれば、やはり外債投資をしたい局面と言えます。

そのため、余計に米ドル/円が下がったところは買いたいという意欲が強いという見方が可能です。

ということで、今回はタイミングを見計らって買いポジションで利益を狙っていきます。

11月16日USD/JPYテクニカル分析

それでは、11月16日のUSD/JPYについてテクニカル分析をしていきましょう!

日足チャート

20211116USDJPY 日足

今週の米ドル/円予想レンジは112.80~115.50円です。

現在、ユーロ/米ドルが完全に下を向いてしまっていますが、この動きがあるとドル買いが強まるため、同時に米ドル/円も上を狙うと想定しています。

よって、米ドル/円は115円台には乗っていくだろうというのがファンダメンタルズ的な見方です。

それを踏まえて日足チャートを見ると、予想通り115円台に挑戦しているのが見て取れるでしょう。

やはりテクニカル分析でもレートが上がる兆候が見るので、下位足を分析して買いでポジションを狙っていきます。

1時間足

次に中期足チャートを分析してエントリーするするタイミングを図っていきます。

1時間足を見ると上画像内の黄色のラインで抵抗があり、上昇を抑えていることがわかりますね。

また、上昇の雲を下抜けしようとして結局抜けれなかったので、このポイントは上への力が強いと言えるでしょう。

したがって、このラインをブレイクしたあたりでエントリーを狙っていきます。

最後に短期足で詳細なエントリーポイントを探していきましょう!

5分足チャートでエントリーポイントを探す

今回は5分足でエントリーポイントを探っていきましょう!

5分足を見ると上昇トレンドを形成していることがわかります。

かなり綺麗な上昇トレンドですね。

これは絶好のエントリーポイントなので逃さずエントリーしていきます。

前回損失を出してしまったので、今回はトレンドをしっかり確認してから黄色の丸のところでエントリーします。

取引詳細

先ほどの5分チャート画像内にある黄色の円のところでエントリーし、黄色の四角のところで決済しました。

詳しい取引内容は以下の通りです。

  • エントリー時刻:2021.11.16 17:25:23
  • 決済時刻:2021.11.16 23:31:51
  • スプレッド:1.6pips
  • 取引Lot数:8.7lots(870,000通貨)
  • エントリー価格:114.440円
  • スワップ損益:0円

エントリー価格は114.440円で、利益目標はマーケット参加者が強く意識しているだろう115円の手前あたり(+56pipsほど)と設定し取引を開始しました。

損切りポイントは5分足チャートでレンジに再もどってしまう114.296円(-17.6pips)です。

今回は前回の取引までで資金が7,636,881円となったので、それのの2%にあたる152,737円を損失許容額とします。

取引通貨量は以下のように計算できます。

取引通貨量=152,737円÷17.6pips×100=867,827通貨(8.678lots)

計算結果は867,827通貨で8.678lotsですが、今回は四捨五入して8.7lotsとしました。

取引結果

20211116USDJPY 取引結果画面

今回は115円ラインでもつれることが予想できたので、日付が変わる直前で決済しました。

決済価格は114.769円です。

利益額は254,910円となりました。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回で7回目となる500万円を億にするチャレンジですが、前回のトレードを引きずらずうまくトレードできました。

今回の利益254,910円と前回までの利益分2,242,681円と合わせると損益合計は2,497,591円です。

前回までの資産 今回の損益 資産合計
7,636,881円 254,910円 7,381,971円

ファンダメンタルズ分析がハマればかなりうまくトレードすることができます。

今回ご紹介したトレードを参考にして、ぜひ自分のトレードに活かしてくださいね。