XM FX
どうも、こんにちは! 今回はトレード基礎知識編ということで三角持ち合いについて解説していきます! ポイントとしては以下の通りです。
  • 三角持ち合いはレンジブレイクの兆候
  • レンジブレイクのタミングで押し目や戻り目を狙うのが有効
三角持ち合いはシンプルな仕組みですが、知っておくだけでトレード判断の幅がかなり広がります。 知っていて損はないトレード知識なので、三角持ち合いについてあまり詳しくない方は是非読んでいってくださいね。 それでは早速見ていきましょう!

三角持ち合いとは

三角持ち合いとは、チャートの高値と高値、安値と安値をそれぞれ結び、その時に形成される三角形の形をした持ち合い相場のことを総称したものです。 レンジ相場では、買い注文と売り注文が入り乱れているのですが、いつか均衡を破り、どちらかが優勢となります(レンジブレイク)。 三角持ち合いはそういったレンジブレイクのタイミングを測る大きな手がかりとなるのです。 もちろん、三角持ち合いだけでは少し根拠の薄いトレードとなってしまいますが、知っておくだけでトレード判断の幅が大きく広がります。 ですので、この機会にしっかり覚えていきましょうね。

 三角持ち合い3種類のパターン

三角持ち合には主に、3種類のパターンが存在します。 それが以下の3種類です。
種類 三角持ち合いのパターン ブレイクの方向
均衡型 上昇トレンドライン + 下降トレンドライン わからない
上昇型 上昇トレンドライン + レジスタンスライン 高確率で上
下降型 下降トレンドライン + サポートライン 高確率で下
正確にそれぞれの三角持ち合いパターンを読み取れるようになれば、どちらにブレイクするのかある程度予想できるようになります。 それぞれ順番に詳しく見ていきましょう!

均衡型

まず1つ目の三角持ち合いパターンは、均衡型です。 均衡型は、上昇トレンドラインと下降トレンドラインによって形成されます。 高値が徐々に切り下がっていき、安値も徐々に切り上がっていき三角持ち合い相場が発生するパターンです。 このパターンは、買いと売りの攻防が激しく、ブレイクする方向を予想するのはかなり困難です。 そのため、他のエントリー根拠を探したり、エントリーを一時保留したほうがいいでしょう。

上昇型

2つ目の三角持ち合いパターンは、上昇型です。 上昇型は、高値を抑えるレジスタンスラインは平行のままですが、安値を支えるサポートラインは安値を切り上げながら、レンジが狭くなり三角形を作っていきます。 上昇型の三角持ち合いが形成される時は、徐々に買い注文が優勢となりつつあることが読み取れます。 そのため、上にブレイクする可能性が高くなるのです。 もちろん、100%上にブレイクするというわけではありませんが、エントリー根拠の1つとしては十分に使えます。

下降型

3つ目の三角持ち合いパターンは、下降型です。 下降型の三角持ち合いは、上昇型とは対照的に、高値を抑えるレジスタンスラインは高値を切り下げますが、安値を支えるサポートラインは平行のままで、レンジが狭くなり三角形を作っていきます。 下降型の三角持ち合いが形成される時は、上昇型とは反対に、徐々に売り注文が優勢となりつつあることが読み取れます。 そのため、下にブレイクする可能性が高くなるのです。 もちろん、下降型も100%下にブレイクするというわけではありませんが、エントリー根拠の1つとしては十分に使えます。

三角持ち合いのエントリー手法

それでは、三角持ち合いを実際に使うにはどうしたらいいのでしょうか? 次に三角持ち合いを使った実際にのエントリー手法について見ていきましょう。 三角持ち合いは、レンジブレイクの兆候として現れるものなので、ブレイクするタイミングを利用してエントリーを仕掛けていきます。 具体的には以下の2パターンです。
  • ブレイクをねらう
  • ブレイク後の押し目や戻り目を狙う
それぞれ順番に詳しく見ていきましょう!

ブレイクをねらう

まずは、ブレイクするタイミングを見計らってエントリーする方法です。 これが最もスタンダードな三角持ち合いの使い方ですね。 三角持ち合いでは、売り注文と買い注文が入り乱れて、最終的にどちらかが優勢となりブレイクします。 均衡型ではどちらにブレイクするかわからないので注意が必要ですが、上昇型と下降型ではブレイクする方向はかなり偏っています。 まずは、三角持ち合いを見つけたら上昇型なのか下降型なのかを見極めて、ブレイクするタイミングでエントリーを仕掛けてみましょう。

ブレイク後の押し目や戻り目を狙う

もうひとつの手法としては、ブレイク後の戻りを待ち、押し目や戻り目をねらってエントリーする方法です。 ブレイク後すぐにエントリーしてもいいのですが、特に短期足でエントリータイミングを測っている時などにはダマシが発生することも多いです。 そのため、押し目や戻り目を待ってからエントリーすることで、ダマシに遭う確率を下げるというわけです。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は三角持ち合いについて解説していきました。 三角持ち合いを知っておくだけで、次のレンジブレイクのタイミングを前もって知ることができます。 今までは逃していたタイミングでも三角持ち合いでエントリーチャンスに変えることができるかもしれません。 トレード実践解説記事で三角持ち合いについても解説しているので、よかったら参考にしてくださいね。