
- わかりやすい相場でしっかり稼ぐ
- どこまで利益が伸びるかわからない時は深追いしない
ファンダメンタルズ分析
注目のFOMCは予想通り0.50%の利上げしましたが、パウエルFRB議長が「0.75%の利上げは積極的に検討しているものではない」としたため、一時米10年債利回りは2.8974%まで急落しました。 米国株は急反発し、米金利の下落により、米ドル/円が一時128.63円まで急落しました。 パウエル氏は「インフレはあまりにも高い」としているので、0.75%の利上げでも検討の余地はあると思いますが、あくまでもソフトランディングを狙った展開です。 FOMC後に広がった楽観論はあっという間に消え失せ、NY市場ではリセッションの脅威が広がる中でインフレ抑制が難航するとの懸念が広がった展開です。 先述しましたが米国株は急反落し、ナスダックは約5%の急落、S&P500も3.6%と大きく値を下げています。 米長期債が売りを浴び、米10年債利回りは3.03%でクローズしました。 FOMC後に一時値を崩した米国債利回りでしたが、FOMCの連続利上げのスタンスは変わらず、米金利も底堅いままです。 米10年債利回りと極めて高い相関性を維持している米ドル/円の下落が限定的であることも変わりません。 よって米ドル/円の押し目買い継続というスタンスでいいでしょう。テクニカル分析
それではテクニカル分析を見ていきましょう。 今回はUSD/JPYでトレードしていきます。USD/JPY1時間足

USD/JPY5分足

取引詳細
今回の詳しい取引内容は以下の通りです。- エントリー時刻:2022.05.05 14:21:13
- 決済時刻:2022.05.05 22:04:25
- スプレッド:2.0pips
- 取引Lot数:7.0lots(700,000通貨)
- エントリー価格:129.782円
- 決済価格:130.322円
- スワップ損益:0円
- 損益:350,000円
取引結果

まとめ
いかがだったでしょうか? 今回は相場の大きな流れに乗れたいいトレードだったと思います。 今回の損益+350,000円と前回までの利益分5,303,130円と合わせると損益合計は5,653,130円です。前回までの資産 | 今回の損益 | 資産合計 |
10,303,130円 | +350,000円 | 10,653,130円 |