海外FXでは時間帯ごとに特徴がある!時間帯ごとに有効なトレード手法を紹介!

Home » トレード戦略・実践解説 » 海外FXでは時間帯ごとに特徴がある!時間帯ごとに有効なトレード手法を紹介!

「海外FXでは取引する時間帯によってトレード手法を変えた方がいいと聞いたけど本当かな?」

「時間帯ごとに有効な取引手法があるなら知りたい」

この記事を読んでいる方はこのような悩みを抱えているのではないでしょうか?

たしかに、海外FXでは時間帯ごとに相場の特徴が異なり、その特徴に合わせたトレード手法を採用することで勝率がUPします。

そこで今回は、海外FXでの時間帯ごとの相場の特徴や、時間帯ごとの有効な取引手法などについて解説していきます!

FXの時間帯ごとの特徴についてあまり理解できていない方はぜひ参考にしてくださいね!

海外FXの取引時間に関する基本情報

まずは、海外FXをする上で抑えておきたい基本情報について確認していきましょう!

サマータイム制度により海外FXでは時期によって時間が変わる

「サマータイム制度」とは、日照時間を有効に使うために、日の出が早い夏の時期だけ時計を1時間早めるという制度です。

どんな国でサマータイム制度は採用されているのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
サマータイム制度は日本では採用されていないから、あまり認知されていないが、世界各地で採用されている、メジャーな制度だぞ。

主に欧州やアメリカなどで採用されているため、外国為替市場にも大きな影響をあたえるのだ。

サマータイム制度により夏は開場時間が1時間早まる

サマータイム制度によってニューヨーク市場やロンドン市場などの開場時間が1時間早まるため、海外FXで取引を行うにあたってサマータイム制度の理解するのは必須といえます。

億トレーダー
億トレーダー
サマータイム制度では「夏時間」と「冬時間」の2種類の期間にわけて時間が管理されているぞ
サマータイム制度における「夏時間」と「冬時間」の期間はいつになるんですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
「夏時間」と「冬時間」の期間は以下の通りだ。
「夏時間」と「冬時間」の期間
  • 夏時間 始:3月最終日曜日午前1時〜
  • 冬時間 始:10月最終日曜日午前1時〜(UTC基準)
億トレーダー
億トレーダー
これからFX取引を始めるなら必ず覚えておくように!

海外FXでは時間帯ごとにそれぞれ癖がある

海外FXではいつも同じように相場が動くわけではありません。

海外FXでは外国為替市場での取引量が大きく影響するため、大きな市場が空いている時間帯にはその国の市場の影響を大きく受けます。

なるほど!

だからFXでは時間帯ごとに癖があるというわけですね!

新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
その通りだ!

どの国の市場がどの時間帯に開場しているかを把握することによって、だんだんと時間帯ごとの癖が見えてくるぞ!

海外FXで取引するのにおすすめの時間帯

どの国の市場がどの時間帯に開場しているかを把握することが重要とおっしゃっていましたが、世界中の全ての国の市場をチェックするのは大変すぎます。

主にどの国の市場に注目すればいいんですか?

新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
注目すべき市場は世界3大市場と呼ばれている「東京市場」「ロンドン市場」「ニューヨーク市場」だ。

これらの市場が空いている時間帯は「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」と呼ばれているぞ!

それでは、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」に取引をするのがおすすめというわけですね!
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
その通りだ!

ただし、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」には異なる特徴があるから、その特徴を知って取引する必要があるぞ!

それでは、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」それぞれの特徴について詳しく見ていこう!

東京時間(東京市場が開いている時間)

東京時間(東京市場が開いている時間)とは具体的には何時から何時までの時間帯のことを指すのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
東京時間(東京市場が開いている時間)と呼ばれている時間帯は以下の通りだ
東京時間(東京市場が開いている時間)
  • 夏時間 午前8:00~午後4:00頃

※日本ではサマータイム制度が導入されていないので「夏時間」と「冬時間」の区分がありません。

東京はアジア市場の中心と考えられているため、英語圏では「アジア市場」とも呼ばれています。

東京時間の特徴は、全体的に緩やかな動きになりやすいということです。

そのため、東京市場はレンジ相場でボラティリティが小さくなりやすいので、そういった市場特性に合わせて、スキャルピングや逆張りトレードをするトレーダーが多くなります。

また、東京市場の時間帯で取引するのではなく、狙った通貨ペアが東京市場でのどういった動きをしているのかを分析することで、夜間の欧州トレーダーがどう出てくるのかを予想するという使い方をする人もいます。

ロンドン市場やニューヨーク市場でトレードする場合も、東京市場の動きをあらかじめチェックすると、トレードしやすくなるでしょう。

億トレーダー
億トレーダー
レンジ相場でボラティリティが小さくなりやすい東京時間だが、午前9:55の少し前の時間帯は「米ドル円(USD/JPY)」が活発にトレードされるぞ!
なんで午前9:55の少し前の時間帯は「米ドル円(USD/JPY)」が活発にトレードされるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
午前9:55は「東京仲値(なかね)」が決まる時間だ。

そのため、「東京仲値(なかね)」が決まる前に決済をしておくことが多いため「米ドル円(USD/JPY)」が活発にトレードされるというわけだ。

ロンドン時間(ロンドン市場が開いている時間)

ロンドン時間(ロンドン市場が開いている時間)とは具体的には何時から何時までの時間帯のことを指すのでしょうか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
ロンドン時間(ロンドン市場が開いている時間)と呼ばれている時間帯は以下の通りだ
ロンドン時間(ロンドン市場が開いている時間)
  • 夏時間 午後4:00~翌1:00頃(夏時間)
  • 冬時間 午後5:00~翌2:00頃(冬時間)

16時(夏時間)からはロンドン市場を含めた欧州各地の株式市場が一斉に始まります。

欧州各地の株式市場が一斉に始まる時間帯を総称して「ロンドン時間」もしくは「ヨーロッパ時間」と呼びます。

ロンドン時間で主にトレードされるのは「ユーロ」「ポンド」となります。

実需取引もありますが、投機を目的としている大手機関投資家の動き活発です。

ロンドン時間は具体的にはどんな特徴があるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
ロンドン時間では東京時間と比較すると、取引も活発になる。

そのため、東京時間であまり動きのなかった通貨ペアでも、ロンドン時間が開始となった途端に一気にトレンドが発生するなどといった値動きが発生することも多いぞ。

トレンドが発生し、値動きが活発になるということは、取引チャンスも多くなるのですが、一方で損失が膨らむ可能性もあるため注意も必要です。

また、ロンドン市場は、21時頃から後述するニューヨーク時間とと取引時間が重なっている点にも注目すべきでしょう。

21時以降はロンドン市場での取引に加えてニューヨーク市場での取引も上積みされます。

仮にロンドン市場で強いトレンドを形成していた場合、ニューヨーク市場でそのトレンドに追随する動きが多くなることが予想されます。

そのため、ニューヨーク市場のスタート前には、ロンドン市場のトレンドが継続するか反対方向にトレンドが転換するのかを見極める必要があるでしょう。

ニューヨーク時間(ニューヨーク市場が開いている時間)

ニューヨーク時間(ニューヨーク市場が開いている時間)とは具体的には何時から何時までの時間帯のことを指すのでしょうか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
ニューヨーク時間(ニューヨーク市場が開いている時間)と呼ばれている時間帯は以下の通りだ
ニューヨーク時間(ニューヨーク市場が開いている時間)
  • 午後9:00~翌6:00頃(夏時間)
  • 午後10:00~翌7:00頃(夏時間)

ニューヨーク市場は、日本時間の午後9:00~翌6:00(夏時間)頃までが主な取引時間です。

最も注目すべき時間帯はとりわけ午後9:00~午前0:00の時間帯です。

午後9:00~午前0:00の時間帯は、ロンドン市場とも重なるためボラティリティが大きくなります

この時間帯は1日の中で市場参加者が最も多くなるため。トレンドも発生しやすくなります。

そのため、レンジ相場の通貨ペアがブレイクアウトして、トレンド相場になりやすい時間帯となるのです。

ニューヨーク市場は、サラリーマンをしながらトレードする副業トレーダーの方も、仕事終わりに参加できる時間帯ですね。
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
そうだな!

ニューヨーク市場では、午後9時台や10時台など早い時間帯に発表される主要米国経済指標と午後11時のオプションカット、午前0時のロンドンフィックスなどが注目ポイントだぞ。

XMなど海外FX会社の公式ホームページで各国の経済指標カレンダーを確認できるから、ニューヨーク市場が始まる前にチェックをしておくのがいいだろう

時間帯ごとにどんなトレード手法が有効?

ここまでで、時間帯ごとにどんな特徴があるかはわかったのですが、トレード手法としてはどんな手法を採用したらいいのでしょうか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
時間帯ごとに有効なトレード手法として考えられるのは以下の3つだな。
時間帯ごとに有効な3つのトレード手法
  • 東京時間では仲値が決まる10時までにプランを固める
  • ロンドン市場の始まりではトレンドにのった順張りを狙う
  • 21時〜早朝2時ではレンジ相場の逆張りを狙う

それぞれの手法を詳しく確認していきましょう。

東京時間では仲値が決まる10時までにプランを固める

時間帯ごとに有効なトレード手法1つ目は、東京時間では仲値が決まる10時までにプランを固めるという手法です。

先述しましたが東京市場は、日本時間の8時〜17時の間が開場時間です。

この時間帯は、アジアが中心となるため、主に日本、オーストラリア、ニュージーランド、中国などの投資家が取引を行います。

そんな東京時間で特に注目すべきなのが、仲値(なかね)が発表される9時55分前後です。

仲値(なかね)とは、金融機関が外国為替を取引する際に基準となる価格です。

この仲値(なかね)のレートが発表されると、輸出入を行う業者などが中心に取引が発生し、値動きが活発になります。

つまり、仲値(なかね)のレートが発表されるタイミングがFXで利益を出すチャンスというわけですね!
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
その通りだ!

逆に、仲値が決まり10時を過ぎると、次第に値動きが落ち着くので、チャンスは少なくなるぞ。

仲値が決まる10時ごろまでにプランを固めておき、予想通りのレートの動きが見られたらエントリーし、予想とは違うレートの動きであったなら撤退するという方針でトレードしていくといいだろう。

ロンドン市場の始まりではトレンドにのった順張りを狙う

時間帯ごとに有効なトレード手法2つ目は、ロンドン市場の始まりではトレンドにのった順張りを狙うという手法です。

先述した通り、ロンドン市場は、日本時間の16時〜26時(冬時間は17時〜27時)です。

この時間帯は、ヨーロッパの投資家が中心となって取引が活発に行われます。

ヨーロッパの投資家が中心ということは、ユーロ(EUR)やポンド(GBP)などの通貨が積極的に取引されるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
その通りだ!

特にオープンの16時〜18時まではユーロ(EUR)やポンド(GBP)などに関連した通貨ペアがかなり激しい値動きをするぞ。

一方、19時以降は、ヨーロッパの投資家たちが昼休みに入るため、比較的値動きが落ち着く傾向にある

そのため、16時〜18時の短期トレードが狙い目だぞ!

強いトレンドを形成することが多いため、16時〜18時はFX取引で最も大きな利益が期待できる時間と言っても過言ではありません。

億トレーダー
億トレーダー
強いトレンドを形成するので、シンプルにトレンドに乗じた順張りや、東京時間で形成したレンジをブレイクしたところを狙ったりなりなどすると有効といえるだろう。
でも、強いトレンドを形成するということは、逆に言えば、トレンドと逆行するような取引をしてしまうと、大きな損失を出す危険性もあるということですよね?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
そうだな。

損切りを躊躇ってしまったために含み損が膨らみすぎて強制ロスカットなんていう事態も珍しくない。

損切りに自信がない人は、逆指値注文などの予約注文機能を使って自動的に損切りしてくれるシステムを活用するのがいいだろう。

21時〜早朝2時ではレンジ相場の逆張りを狙う

時間帯ごとに有効なトレード手法3つ目は、21時〜早朝2時ではレンジ相場の逆張りを狙うという手法です。

ニューヨーク市場が開場するのは、日本時間の21時〜早朝6時(冬時間は22時〜早朝7時)です。

この時間帯は、アメリカはもちろんのことカナダなどの投資家が中心で取引が行われていきます。

ニューヨーク市場ということは、米ドル関連の通貨ペアの取引が多くなるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
そうだな!

特にドル円やユーロドルなど、ドル関連の通貨ペアが積極的に取引されているぞ。

ニューヨーク市場で注目の時間帯は21時〜早朝2時です。

21時〜早朝2時は、ニューヨーク市場だけでなくロンドン市場も開いている時間帯ですよね!
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
その通りだ!

ロンドンとニューヨークの2大為替市場が共に開場しているため、「ダブルマーケット」と呼ばれているぞ。

21時〜早朝2時は取引量が1日の中で最も多い時間帯なのですが、ロンドン市場の16時〜18時のようなトレンドではなく、レンジ相場になる傾向にあります。

億トレーダー
億トレーダー
つまり、ダブルマーケットの時間帯は逆張りが有効となる。

取引量が多い分、短い時間で値幅が稼げることが多く、スキャルピングのような取引が増える傾向にあるぞ。

ダブルマーケットの時間帯は短い時間で効率的にお金を稼ぎたい方に適した時間帯です。

サラリーマンの方など日中は本業をしつつFX取引をしている方は、ニューヨーク市場を狙うのがいいでしょう。

海外FXで取引をやってはいけない時間帯

ここまで、海外FXの時間帯ごとの特徴や時間帯ごとの有効なトレード手法について解説していきました。

最後に、海外FXで取引をやってはいけない時間帯についても確認しておきましょう!

海外FXで取引をやってはいけない3つの時間帯
  • 早朝は流動性が低くなるので注意
  • 年末年始は休みなので注意
  • 休み明けの「フラッシュクラッシュ」に注意
億トレーダー
億トレーダー
海外FXで利益を上げるためには、利益を伸ばすことも大事だが、リスクをできる限り回避することも重要となる。

取引をやってはいけない時間帯についてもしっかり確認しておこう!

早朝は流動性が低くなるので注意

海外FXでは、早朝は流動性が低くなるので注意が必要です。

なぜ海外FXでは早朝に流動性が低くなるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
世界3大市場の開場時間を考えてみればその理由が見えてくるぞ。
たしかに、早朝の時間帯は「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」のどの時間帯にも属しませんね!

でも、どこか開場している市場もあるのではないでしょうか?

新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
たしかに、開場している市場もあるぞ。

例えば、オセアニア市場だな

オセアニア市場は午前6:00~午前8:30頃(冬時間は午前7:00~午前9:30頃)に開場しています。

オーストラリアやニュージーランドはこの時間帯に経済指標も発表されるので、そういった場合はオーストラリアやニュージーランドに関連した通貨ペアのレートが大きく動く場合があります。

億トレーダー
億トレーダー
ただし、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」ほどの取引量がないため、大口の注文が入ってしまうとすぐにレートが荒れるのだ。

また、1日の始まりにあたるということで、週末にイベントや要人発言があると、価格が乱高下する可能性があり、取引するのが難しい時間帯となっているぞ。

オーストラリアやニュージーランドに関連した通貨ペアを狙う場合は取引してみるのもいいですが、早朝はスプレッドも広がりやすいので取引を避ける方がいいでしょう。

年末年始は休みなので注意

年末年始は休みとなるので取引するのに注意が必要です。

欧米諸国では、クリスマスイブの12月24日から翌年の1月1日までがクリスマス休暇になります。

そのため、為替ディーラーを含む多くの企業は休みとなり活動しません。

そのため、取引量が平常時に比べて圧倒的に少なくなるため、年末年始は相場が急変するリスクが高くなります。

億トレーダー
億トレーダー
加えて、年末に保有しているポジションを決済・調整する人が多いことから、通常の相場とは異なる値動きが起こる可能性が高いぞ

さらに、流動性が低くなりやすいため、年末年始はスプレッドも広がる可能性があります。

億トレーダー
億トレーダー
急な為替変動によって大きな損失を抱える可能性が高いから、年末年始のトレードはおすすめできない。

よっぽどの理由がない限り、年末の休みに入る前にポジションを決済しておく方がいいだろう。

休み明けの「フラッシュクラッシュ」に注意

フラッシュクラッシュとは、短時間で為替相場が一方向に大きく変動することを意味します。

実際にフラッシュクラッシュが起きた例はあるのですか?
新人トレーダー
新人トレーダー
億トレーダー
億トレーダー
最近の事例だと2019年1月3日朝の円相場のフラッシュクラッシュだな。

1ドル=108円台後半で推移していた円相場が、3日午前7時半すぎにわずか1分間で約4円も急騰したことがあったぞ。

あの時に痛い目にあったトレーダーもかなりいるそうだ。

ポジションを保有していた当時のトレーダーのほとんどは強制ロスカットになったそうだぞ。

それは恐ろしいですね。

年始から強制ロスカットなんて最悪のスタートですね。

考えたくもありません…

新人トレーダー
新人トレーダー

せっかく心機一転頑張ろうとしていた最中、そんな最悪の事態にならないためにも、ポジションをしっかりと整理した状態で年越しするようにしましょう。

年始はトレードを避けるが吉!フラッシュクラッシュに注意せよ

「海外FX 時間帯」のよくあるQ&A

「海外FX 時間帯」のよくあるQ&A
  • 海外FXの開場時間は?
  • 海外FXで取引をするのにオススメの時間は?
  • FXの値動きが激しい時間帯はいつ?

海外FXの開場時間は?

外国為替市場では平日であれば24時間取引が行われています

株式取引では東京、香港、ロンドン、ニューヨークなど実際の証券取引所の営業時間に準拠します。

一方、FX取引が行われる外国為替市場はインターネットなどで売買されるので何時から何時までという取引時間に拘束されることはありません。

海外FXで取引をするのにオススメの時間は?

大きな利幅を狙うのであれば、16時〜18時が最もおすすめです

ロンドン市場が開場して数時間は強いトレンドが出やすい時間帯といえます。

しかし、大きな利幅を狙えるということは、 逆に言えば、トレンドと逆行するような取引をしてしまうと、大きな損失を出す危険性もあるので注意が必要です。

FXの値動きが激しい時間帯はいつ?

世界でも取引量の多いロンドン市場とニューヨーク市場の時間が重なる 21時〜深夜2時頃は、最も取引が活発になります。

特に、米国の重要な経済指標の発表や、24時以降のオプションカット(通貨オプション取引の権利行使の期限)が、相場を大きく動かす要因となっています。

海外FXでは時間帯を意識することで勝率がUPする!

いかがだったでしょうか?

今回は、海外FXでの時間帯ごとの相場の特徴や、時間帯ごとの有効な取引手法などについて解説していきました。

海外FXでは時間帯を意識することで勝率がUPします。

この機会にぜひ、時間帯を意識したトレード手法を採用してみてくださいね。

最後まで拝読いただき、ありがとうございます!

監修者:あん

監修者:あん

大学で経済学の学位を取得後、投資に興味を持つ。為替市場の基礎知識と取引の経験を積み、相場を研究し尽くした独自の手法で資産1億円を突破。投資歴10年のプロトレーダー。そこで得たノウハウや知識を発信。

Tradexfin Limitedは、セーシェル金融庁による規制のもと、証券ディーラーライセンス番号SD010を所持しています。個人情報保護方針クッキーに関する方針契約条件についてもご確認いただけます。

Fintrade Limitedは、モーリシャス金融サービス委員会(FSC)から証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得し、規制を受けています。個人情報保護方針クッキーに関する方針契約条件に関する詳細もご覧いただけます。

TPS Management Limitedは、キプロスのニコシアに位置するSteliou Mavrommati 80B, Agios Pavlos, 2364を拠点としています。また、TPS Management LimitedはTradexfin Limitedによって完全に所有されています。

FXおよびCFD商品取引には投資元本を失う可能性が高いリスクが伴います。Tradexfinのリスク開示およびFintradeのリスク開示を詳しくお読みいただき、リスクについて充分にご理解いただけますようお願い申し上げます。

以下の国々の国民または居住者に対して、当社のサービスへのアクセスが制限される場合があります(これらに限定されない):

アルバニア、バハマ、バルバドス、ボツワナ、カンボジア、ガーナ、ジャマイカ、モーリシャス、ミャンマー、ニカラグア、パキスタン、パナマ、シリア、ウガンダ、イエメン、ジンバブエ、フィリピン、トルコ、ヨルダン、アフガニスタン、アンギラ、バヌアツ。

アメリカ合衆国、カナダ、EU諸国、イラン、北朝鮮、ベリーズの市民には、弊社のサービスは提供されていません。

ご利用いただくためには、お客様は18歳以上であるか、ご自身の国の法定年齢を満たしている必要があります。口座を登録される際は、XMTradingへの登録が自己意思に基づくものであることを認識していただけますようお願い申し上げます。