XM FX

これから海外FXを始めようとされている方に向けて、トレンド相場について解説していきます。

海外FXではうまくいけばかなり大きな利益があがる…との話を聞くことがありませんか?

どうせ取引をするなら、効率的に稼ぎたいですよね。

そこで海外FXで、初心者でも利益をあげるために押さえておきたい「トレンド相場」について解説していきます。

海外FXのトレンド相場とは?

海外FXのトレンド相場とは、相場が一定方向に進んでいる状況のことを指します。

相場は上がったり下がったりするのが一般的です。

しかし、トレンド相場では相場が上昇する一方、もしくは下降する一方となります。

ただし相場が天井なしにずっと上がり続ける、下がり続けるわけではありません。

上昇トレンドであれば高値・安値を切り上げながら一方方向に進んでいきます。

反対に下降トレンドであれば、切り下げながら下降することがほとんどです。

トレンド相場とは、以上のように切り上げ・切り下げがありながらも、一定方向に進む状況のことを指します。

レンジ相場との違い

海外FXにおけるトレンド相場とレンジ相場には違いがあります。

為替相場ではトレンド・レンジと2種類の相場があり、違いは指標の動き方です。

トレンド相場は上昇・下降のいずれかに動くのに対し、レンジ相場は横一直線に動く傾向があります。

海外FXではレンジ相場が70%、トレンド相場が30%の割合とされているため、最初はレンジ相場が現れることが多いでしょう。

しかしトレンド相場を見極めれば、取引において大きな利益を出すことも夢ではありません。

レンジ相場とは指標の動き方において違いがありますが、いずれも大切なものであるため覚えておきましょう。

トレンド相場とレンジ相場を見分ける方法

トレンド相場とレンジ相場を見分けるには、時間軸の高値と安値を線で結ぶ方法がおすすめです。

見分け方として主に使われるのは、「移動平均線」「ボリンジャーバンド」「Volumes」の3種類となります。

それぞれについて詳しい見極め方は変わりますが、まずは基本的な方法について見ていきましょう。

トレンド相場とレンジ相場の見極め方

トレンド相場とレンジ相場の見極め方は下記の通りです、

【見極めるための方法】

  1. 取引の時間軸を選ぶ
  2. 指標の高値・安値のいずれかひとつを線で結ぶ
  3. 線の角度を確認する
  4. 角度が上を向いていれば上昇、下を向いていれば下降と判断する
  5. もし横一直線であればレンジ相場だと判断する

海外FXにおいてトレンド相場とレンジ相場を見分けるには、おおよその線で構いませんので、高値・安値のいずれかに線を引いてみてください。

線を引いたときに上向きもしくは下向きであればトレンド相場です。

横一直線になっているなら、レンジ相場と判断できます。

トレンド相場とレンジ相場のいずれかを見分けるには、上記の方法を試してみてください。

トレンド相場を狙うメリット

レンジ相場よりも割合が少ないトレンド相場ですが、狙うことには多くのメリットがあります。

海外FXに挑戦するなら、ぜひ知っておきたいトレンド相場のメリットは次のとおりです。

メリット1:初めての取引でも利益を得やすい

ひとつめのメリットとして、初めての取引でも利益を得られやすいことがあげられます。

初めて海外での取引に挑戦する方でも、トレンド相場に乗って新規注文をすれば利益が得られることが多いためです。

たとえば上昇トレンドであれば、買い注文をするチャンスだと判断できます。

反対に下降トレンドであれば、売り注文をするか、買いを控えるべきタイミングだと考えられるでしょう。

トレンド相場を見極められれば、売買の判断を的確にしやすくなります。

説明をすると簡単だと感じられるかもしれませんが、王道とも言える方法です。

取引に慣れていない方でも、トレンド相場を読めるようになれば利益を得られやすくなるでしょう。

メリット2:乗り遅れても利益を得られる

次にご紹介するメリットは、乗り遅れても利益を得られる可能性が高いことです。

もし「注文のタイミングを逃してしまった」と思ったとしても、トレンド相場が発生していれば問題ありません。
トレンド相場発生中は上昇もしくは下降の波に乗れれば問題ないためです。

新規注文のタイミングが多少遅れたとしても、注文をすれば利益を得られる可能性が高まります。

ひとつめのメリットとして解説した「初めての取引でも注文の判断がしやすい」ことも含め、利益を得られやすいことがメリットです。

メリット3:損切ラインがわかりやすい

損切ラインがわかりやすいことも、海外FXにおけるトレンド相場のメリットと言えます。

取引において「損切をする」ことに、踏ん切りがつかない方も少なくありません。

しかし、トレンド相場を確認していれば、トレンドラインを上回った・下回ったときを損切実行の基準とできるため「トレンドライン」を基準にして損切できるようになります

トレンドラインを上回ったり下回ったりしたときは、トレンドが変わる傾向があります。

つまりそのまま持ち続けていても、損失が膨らむ可能性があるといえるでしょう。

転換のサインが出たら、損切をするべきタイミングとなります。

以上のようにトレンド相場は、損切をするときの基準としても活用できるものです。

損切りについては下記の記事で詳しく解説しているので、ご参照ください。

【必須テク】超簡単!損切りポイントの見つけ方

 

メリット4:大きな利益を狙える

最後にご紹介する海外FXにおけるトレンド相場のメリットは、大きな利益を狙えることです。

トレンド相場とは上昇・下降を続ける状況のことを指します。

つまり、うまくトレンドに乗れた場合、利益が大きく膨らむ可能性もあるはずです。

新規注文のタイミングを的確に掴まなくても、大きな利益を狙えるのがトレンド相場の魅力とも言えます。

トレンド相場を狙うデメリット

トレンド相場を狙うことにはメリットがありますが、大きな損失を負う可能性もあることがデメリットです。

トレンドに乗れた場合は、大きな利益を生み出せるでしょう。

しかし反対に乗れなかったときは、利益の代わりに大きな損失を生み出すことがあります。

トレンドを正確に見分けられれば失敗は少なくなりますが、間違えると損失ばかりが膨らむことも考えられるのが海外FXです。

利益だけでなく、損失が大きくなることもあるハイリスク・ハイリターンなものであることを知っておいてください。

トレンド相場に用いられるテクニカル指標

トレンド相場に用いられるテクニカル指標には5つあります。

先に解説した指標も含めて、具体的な使い方について解説していきます。

海外FXでのトレンド相場の読み方を理解したいと思われているなら、ぜひ参考にしてください。

指標1:移動平均線

「移動平均線」とは、期間中の終値を平均化したものです。

平均線を線で結んだものであり、線が上を向いていたら上昇トレンドと判断します。

反対に下を向いていたら下降トレンドです。

もし線が上昇・下降の一定方向を向いていなければ、レンジ相場と見分けられます。

使い方が非常にシンプルなので、初心者の方でも見やすいでしょう。

指標2:MACD

「MACD」では、2本の線を見てトレンドかレンジかと相場を見分けます。

MACDは「移動平均収束拡散手法」とも呼ばれており、移動平均線と近い存在です。

移動平均線では終値を結ぶ1本の線によって、トレンド相場を判断しました。

しかしMACDでは「MACD」と「シグナル」と呼ばれる2本の線で判断します。

たとえばMACDが下に向いており、シグナルがMACDより上にある場合は下降相場であると読みます。

そして線の角度でも相場を判断でき、MACDが強く上に向いており、シグナルが下にあるときは買いのタイミングです。

つまりMACDが基本の線であり、シグナルの線を上回っているときは上昇、下回っているときは下降と読み解いて問題ないでしょう。

MACDとは移動平均線をベースとした指標ですが、さらに深く踏み込んだ判断をしたいときに便利です。

指標3:ダウ理論

「ダウ理論」とは、高値・安値の両方を基準として、トレンド相場を判断するために用いられるテクニカルチャートです。

もともとは株式市場で用いられていました。

現在ではFXでも広く活用されており、6つの法則をベースとして相場を分析します。

海外FXのトレンド相場では、相場の流れを知ること、そしてトレンドの転換を知ることに活用されるものです。

ダウ理論では法則の6つ目として、次のような条件が定められています。

【条件】

  • 安値を更新せずに右肩上がりであれば上昇傾向
  • 高値を更新せずに右肩下がりであれば下降傾向
  • 上昇中に安値を更新すれば転換期
  • 下降中に高値を更新すれば転換期

以上のように、トレンドが変わる兆しが見えるまでは、基本的にトレンドが続くと考えます。

転換期が明確に示されているため、損切のタイミングを図りやすいテクニカルチャートです。

ダウ理論の法則はまだ他にもありますが、基本的には上記の4つのポイントから転換期および相場の流れを把握します。

指標4:ボリンジャーバンド

続いてご紹介する「ボリンジャーバンド」は、7本の線によって海外FXのトレンド相場を判断します。

移動平均線からその他の線がどれだけ離れているかを表示する指標です。

ただしトレンド相場で活用するには、真ん中の線だけに注目すれば大丈夫です。

真ん中の線に対して他の線が離れすぎている状況は「拡散」と呼ばれます。

しかし各線と真ん中の線がほとんど離れていないときは「収束」で、トレンドが終わりを迎えるとされるときです。

ボリンジャーバンドでは「拡散」と「収束」が規則的に起こり、収束の後の拡散で優位性があるとされます。

線の本数が多いため複雑に思われがちですが、拡散と収束を読み解ければトレンドの動向が判断しやすくなるはずです。

指標5:トレンドライン

最後にご紹介する「トレンドライン」は、安値・高値同士に線を引いてトレンドの継続具合を見るテクニカル指標となります。

線を引くだけで相場が視認化されるため、移動平均線のようなわかりやすさがあります。

高値部分の点を線でつないで、右肩下がりであればトレンドは下降傾向にあり、上昇はしません。

安値の部分を点でつないで右肩上がりであれば、反対にトレンドは上昇傾向にあると判断できます。

線の引き方は高値と高値、安値と安値、両方の3種類です。

しかしどれが正解というわけではなく、取引者のやりやすいやり方によって選択されます。

トレンドラインは線を引くだけの単純な方法ではありますが、以上のようにトレンドの動向を探るために活用できる方法です。

テクニカル指標を使うならXMがおすすめ

XMでは3種類取引プラットフォームにより、さまざまなテクニカル指標が利用できます

チャートへの線描なども手軽に行え初心者にもおすすめです。

XMの3種類取引プラットフォームの徹底比較を下記の記事にて紹介しているので、興味のある方はぜひお読みください。

XMの3種類取引プラットフォームの徹底比較|MT4 MT5 アプリ

海外FXで勝つにはトレンド相場の読み方を把握して

いかがだったでしょうか?

この記事を読んでいただくことで、海外FXにおけるトレンド相場についてご理解いただけたと思います。

トレンド相場はレンジ相場に比べて低い割合です。

しかし抑えられれば初心者の方でも大きな利益をあげられる可能性があります。

ただし利益が大きい反面、損失も大きくなりがちなことに注意してください。

トレンド相場を正しく理解するには、今回の記事でご紹介した5種類のテクニカル指標の読み方を押さえておきましょう。