XMにおける利確と損切は2:1が鉄則!

Home » トレード戦略・実践解説 » XMにおける利確と損切は2:1が鉄則!
どうも、こんにちは! 今回は2022年03月24日のトレードについて解説していきたいと思います。 ポイントとしては以下の通りです。
  • 焦ってトレードの原則をわすれない
  • トレンド継続の根拠が崩れた時点で撤退する
それでは早速見ていきましょう!

ファンダメンタルズ分析

3月23日の米ドル/円は終値ベースで約0.3%上昇しています。 米国の利上げペース加速を織り込む形で買いが先行すると、121.41円前後まで上昇して6年1カ月ぶりの高値を付けました。 その後、ウクライナ情勢を巡る懸念から米長期金利が低下に転じた事で売られる場面もありましたが、120円台後半では持ち高調整の売りを上回る押し目買いが入っ ています。 ウクライナ問題は米ドル/円相場の決め手にならない事が改めてわかる動きと言えるでしょう。 日米金融政策の方向性の違いを手掛かりとするドル買い・円売り意欲は依然として強い様子が見受けられます。 米ドル/円は3月24日も、下値が堅い一方で上値は軽い展開が見込まれます。 前日安値の120.60円付近はサポートになりそうです。 一方、前日高値の121.41円前後を上抜ければ、少なくとも2016年1月高値の121.70円付近まで上昇余地が広がると予想できます。 昨日の海外市場で上昇が一服した米長期金利の動向がカギとなりそうですね。

テクニカル分析

それではテクニカル分析を見ていきましょう。 今回はUSD/JPYでトレードしていきます。

USD/JPY1時間足

  まずは、USD/JPY1時間足から見ていきます。 今週のチャートをみると、先週に引き続き綺麗な上昇トレンドを形成していることがわかります。 ということなので、大きな流れに逆らわずに買いポジションを今回は狙っていくほうが賢明でしょう。 次に下位足で詳しいエントリーポイントを探していきます。

USD/JPY15分足

  今回はいつも通りの移動平均線や一目均衡表でエントリーポイントを探していきます。 チャートを見てもわかるように、綺麗な上昇トレンドがでていますね。 1時間足で確認したように大きな相場の流れも上昇傾向にあるので、このままポジションを狙っていきたいと思います。 それでは、取引詳細について見ていきましょう。

取引詳細

  今回の取引では黄色の円の所でエントリーしました。 イグジットポイントは黄色四角の所です。 今回の詳しい取引内容は以下の通りです。
  • エントリー時刻:2022.03.24 17:50:35
  • 決済時刻:2022.03.25 05:03:16
  • スプレッド:1.9pips
  • 取引Lot数:2.00lots(200,000通貨)
  • エントリー価格:121.988円
  • 決済価格:121.724円
  • スワップ損益:-244円
エントリー価格は121.988円です。 利益目標は、122.500円(47.4pips)あたりに設定して取引を行いました。 損切りポイントは、上昇トレンドの始まりに当たるの121.200円(-78.8pipsほど)です。 今回は前回の取引までで資金が8,416,670円となったので、それの2%にあたる168,333円を損失許容額とします。 取引通貨量は以下のように計算できます。 取引通貨量=168,333円÷78.8pips×100=213,621通貨(2.13lots) 計算結果は213,621通貨で2.13lotsですが、今回は四捨五入して2.00lots(200,000通貨)としました。

取引結果

上記が今回の取引結果となります。 チャートを見てもわかるように少し上昇してから下降トレンドに転換。 そのまま移動平均線と一目均衡表をブレイクしたので損切りしました。 決済価格は121.724円で、損益は-52,755円となりました。

今回の反省点

今回のトレードの反省点として上げられるのが、損小利大のトレードになっていないということです。 トレードは損小利大が基本で、利益目標:想定損失が2:1が最低ラインです。 今回の取引ではこの法則が無視されていました。 大きな上昇の流れがあったため、利益に目が眩み焦って取引をしてしまったというが悪かったですね。 トレードを長く続けていると気が緩んで、このようなことに陥ることもあるので気をつけておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は損失を出してしまいましたが、損切りを早めに行ったことで、損失を最小限に抑えることができました。 今回の損益-52,755円と前回までの利益分3,416,670円と合わせると損益合計は3,363,915円です。
前回までの資産 今回の損益 資産合計
8,416,670円 -52,755円 8,363,915円
FXを続けていると今回の取引のように損失をだしてしまうこともあります。 損失は必ず出てしまうため、仕方のないことですが、肝心なのは損切り設定です。 損切りポイントをしっかりと決めておくことで、リスク管理ができます。 損切りポイントについては以前解説しているので、参考にしてくださいね。
【必須テク】超簡単!損切りポイントの見つけ方

最後まで拝読いただき、ありがとうございます!

監修者:あん

監修者:あん

大学で経済学の学位を取得後、投資に興味を持つ。為替市場の基礎知識と取引の経験を積み、相場を研究し尽くした独自の手法で資産1億円を突破。投資歴10年のプロトレーダー。そこで得たノウハウや知識を発信。

Tradexfin Limitedは、セーシェル金融庁による規制のもと、証券ディーラーライセンス番号SD010を所持しています。個人情報保護方針クッキーに関する方針契約条件についてもご確認いただけます。

Fintrade Limitedは、モーリシャス金融サービス委員会(FSC)から証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得し、規制を受けています。個人情報保護方針クッキーに関する方針契約条件に関する詳細もご覧いただけます。

TPS Management Limitedは、キプロスのニコシアに位置するSteliou Mavrommati 80B, Agios Pavlos, 2364を拠点としています。また、TPS Management LimitedはTradexfin Limitedによって完全に所有されています。

FXおよびCFD商品取引には投資元本を失う可能性が高いリスクが伴います。Tradexfinのリスク開示およびFintradeのリスク開示を詳しくお読みいただき、リスクについて充分にご理解いただけますようお願い申し上げます。

以下の国々の国民または居住者に対して、当社のサービスへのアクセスが制限される場合があります(これらに限定されない):

アルバニア、バハマ、バルバドス、ボツワナ、カンボジア、ガーナ、ジャマイカ、モーリシャス、ミャンマー、ニカラグア、パキスタン、パナマ、シリア、ウガンダ、イエメン、ジンバブエ、フィリピン、トルコ、ヨルダン、アフガニスタン、アンギラ、バヌアツ。

アメリカ合衆国、カナダ、EU諸国、イラン、北朝鮮、ベリーズの市民には、弊社のサービスは提供されていません。

ご利用いただくためには、お客様は18歳以上であるか、ご自身の国の法定年齢を満たしている必要があります。口座を登録される際は、XMTradingへの登録が自己意思に基づくものであることを認識していただけますようお願い申し上げます。