海外FXの口コミや評価をSNSなどで見ていると「口座凍結」というワードが見られます。
「XMで口座凍結が起こるって聞いたけど本当なのだろうか?」
「XMで口座凍結が起こるのはどういうケースなのだろうか?」
「XMで口座凍結が起こった時に、そうやって解除すればいいんだろう?」
この記事をご覧になっている方の多くが、このような悩みをもっているのではないでしょうか?
そこで今回は、今回は、XMで口座凍結・休眠口座されるまでの流れや解除方法、口座凍結・休眠口座にならないための対処法などについて解説していきます。
XMの口座凍結についての全てを本記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
XMで口座凍結されるまでの主な流れ
XMでは、取引や入出金などのアクションが一定期間を超えると、口座凍結される前に、休眠口座になるなどの措置が取られます。


XMで口座凍結されるまでの主な流れは以下のとおりです。
- ①90日間「取引活動」をしない
- ②休眠口座になる
- ③口座維持手数料が毎月引かれていく
- ④口座残高がゼロなる
- ⑤さらに90日間「取引活動」をしない
- ⑥口座凍結になる
90日間取引・入金が行われないと「休眠口座」になる
XMで口座凍結という措置が行われるかどうかは、90日間という期間が目安になります。
90日間にわたって「取引」「入金」「出金」といった「取引活動」が行われなかった際には「休眠口座」となります。

だから、XMのアカウントにログインするだけでは日数はカウントされないぞ。
休眠口座となった場合は、その時点で保有しているボーナス・XMポイント(XMP)はすべて消失してしまいます。
それなら、できる限り休眠口座にならないようにしないといけませんね。


また、ボーナスやXMポイント(XMP)が消滅するだけではなく、休眠口座になってしまうと、口座維持手数料がかかってくるぞ。
休眠口座では口座維持手数料が引き落とされる
90日間にわたって「取引」「入金」「出金」といった「取引活動」が行われなかった場合、「休眠口座」となり口座維持手数料が口座残高から差し引かれます。


ただし、保有している口座のうち、どれか一つでも取引活動を再開すれば休眠口座の状態は解除され、通常のアクティブ口座に戻ります。

口座残高がゼロ円になり90日放置で「口座凍結」になる
休眠口座では、1口座につき毎月5ドルの口座維持手数料が口座残高から自動的に差し引かれます。


そして、最終的に口座残高はゼロとなるというわけだ。


口座残高がゼロになったあと、さらに90日間放置すると口座凍結となる。
もともと口座残高がゼロだった場合は、90日間にわたって「取引」「入金」「出金」といった「取引活動」が行われなかった段階で休眠口座ではなく、そのまま口座凍結となります。

XMで凍結口座・休眠口座を解除するには?


XMで凍結口座・休眠口座を解除する方法をそれぞれ確認してきましょう。
XMの「休眠口座」解除方法
休眠口座は、ボーナスやXMポイント(XMP)が全て消滅していますが、ログインや入金・出金といった手続きはまだできます。
そのため、追加入金をしたり、口座から資金出金したりすれば、休眠口座は解除されます。
また、小ロットでもいいので取引をすれば、休眠口座は解除となります。
XMの「口座凍結」解除方法
全ての口座が凍結になってしまうと、XMの会員ページへのログインができなくなります。


そうなると禁止行為となり、せっかく新しく解説した口座が強制的に口座開設になったり、出金ができなくなったりするなどという措置が取られるぞ。
同じメールアドレスを使うのは、そのような無用なトラブルを防ぐためだ。

複数の口座をXMで保有しており、その一部の口座のみが凍結になった場合は、他の口座からはログインできるので、追加口座作成をすれば大丈夫です。

また、凍結となってしまった口座のボーナスクレジットは消滅していますが、他の口座が生きていればアカウントが削除されているわけではないのでXMポイント(XMP)は消滅していません。


XMポイント(XMP)については別の記事で解説しているから、そちらも合わせて確認しておくように。
XMで休眠口座・口座凍結になった時に各種手続き方法
XMで休眠口座・口座凍結になった時には入金・出金、ボーナスの扱い、ログイン方法、確定申告の方法などが通常とはことなります。
つぎに、XMで休眠口座・口座凍結になった時に各種手続き方法について見ていきましょう。
XMで休眠口座・口座凍結になった場合の出金方法
休眠口座になった場合
休眠口座となった場合でも、休眠口座になる前と同様の手続きで出金手続きが可能です。
休眠状態は、追加入金もしくは取引で解除できるため、どちらかを行えば、通常通りの手続きで出金できます。
口座凍結になった場合
口座凍結になってしまった時には、そもそも残高がゼロの状態になっているので出金はできません。
また、不正行為により、アカウント全体が凍結(閉鎖)になった場合は、過去の事例を見る限り、不正取引で得た利益以外は出金できるはずなので、サポートにまずは連絡しましょう。
XMで口座凍結・休眠口座になった場合のボーナスの扱い
休眠口座になった場合
90日間の未取引状態が続いて休眠になった場合は、ボーナスクレジットは消滅してしまいます。
ただし、XMポイント(XMP)はアカウント単位で付与されているため、休眠口座の段階ではXMポイント(XMP)はまだ残っています。
口座凍結になった場合
XMで全ての口座が凍結になった場合は、ボーナスクレジットはもちろんのことXMポイント(XMP)も消滅します。
ロイヤルティランクもリセットされてしまうので、また新たにランクアップする必要があります。
しかし、一部の口座のみが凍結になった場合は、アカウントは生きているので、XMポイント(XMP)は消滅せず、ロイヤリティプログラムのランクも維持されます。
XMで口座凍結・休眠口座になった場合のログイン方法
休眠口座になった場合
アカウントが休眠になった場合でも、ログイン自体はできます。
ログインして、入出金や新規取引を行うことで、休眠状態を解除して自分で口座を再開させることができます。
また再開後に残りのお金を出金して、口座を自ら閉鎖(退会)することもできます。
口座凍結になった場合
全ての口座が凍結(閉鎖)された場合は、ログインができません。
XMにログインができなくなるので、口座状況を知るには、サポートに問い合わせてください。
しかし、一部口座で取引を継続していた場合は、アカウントは生きているので、XMには別口座のMT4/MT5のIDでログインができます。
XMで口座凍結・休眠口座になった場合の確定申告方法
休眠口座になった場合
休眠口座状態の場合は、ログインができるので、そのままログインをして年間取引履歴(ヒストリカルデータ)をダウンロードできます。
このデータは年間の通算損益が記録されているので、これを利用して確定申告をすることができます。
口座凍結になった場合
口座を凍結された場合は、該当口座にログインできないので、XMのサポートに依頼して、年間取引履歴を作成してもらうことになります。
年間履歴が欲しい口座のMT4/MT5のIDをサポートに伝え、本人確認が済めば、取引レポートを発行してもらえます。
XMでは強制的に口座凍結となることもある
ここまでご説明してきた通り、XMでは、90日間活動がなかった場合に段階的に口座凍結の手続きが進められます。
ただし、そういった段階的な流れを踏まずにXMでは強制的に口座凍結となることもあります。


- 他人のふりをして不正に新規口座開設ボーナスを複数回受けとった時
- 同一口座以外での両建て行為をした時
- 窓開け狙いのトレードをした時
- アービトラージ取引をした時
それぞれ詳しい内容を順番に確認していきましょう。
他人のふりをして不正に新規口座開設ボーナスを複数回受けとった時
XMでは強制的に口座凍結となるケース1つ目は、他人のふりをして不正に新規口座開設ボーナスを複数回受けとった時です。
XMを含め、海外FXブローカーは、ボーナスの不正受給に対しては厳しい措置をくだしています。
他人のふりをするなど悪質な手口で不正に新規口座開設ボーナスを複数回受けとった時には口座凍結や出金拒否など厳しい措置がとられます。
同一口座以外での両建て行為をした時
XMでは強制的に口座凍結となるケース2つ目は、同一口座以外での両建て行為をした時です。
両建てとは同じ通貨ペアの「買いポジション」と「売りポジション」を同時に保有することです。両方のポジションを建てるということから「両建て」という名称になっています。
たとえば、米ドル/円(USD/JPY)で0.01ロットの買いポジションと0.01ロットの売りポジションを持ったとします。この時、両建てが成立しており、両建てをしている間は一時的な損失の拡大やつなぎ売買をすることが可能となります。同一通貨ペアで売り・買い同じ数量のポジションを保有していれば、理論上は決済している状態と同じで、数量に差がある場合にはその数量分のポジションを保有していることになります。


実際にXMの公式ホームページでも、次のように記載されています。
両建て取引を認めていますか?
はい、認めています。1つの取引口座でポジションを両建ていただけます。両建ては、同じ銘柄で「買い」と「売り」両方のポジションを同時に開いた場合に成立します。FX、ゴールドおよびシルバーを両建てをする際、両建てポジションの必要証拠金はゼロであるため、証拠金維持率が100%未満でもポジションを建てることができます。
XMのよくある質問より引用
XMで両建てすることは問題ありません。

たとえば、XMのスタンダード口座を開設したとします。
この時、開設したスタンダード口座で1ロットでドル円を買いエントリーし、同じ口座を使い、1ロットでドル円を売りエントリーしたとき、両建て取引となります。
上記のケースではXMのルールにおいて禁止行為となりません。

たとえば、スタンダード口座で1ロットでドル円を買いエントリーし、他の口座(XMで持っている他の口座や他社の口座)を使い、1ロットでドル円を売りエントリーしたとき、禁止行為と見なされ、口座凍結といった厳しい処罰がくだされます。

窓開け狙いのトレードをした時
XMでは強制的に口座凍結となるケース3つ目は、窓開け狙いのトレードをした時です。

FXにおける窓とは、ローソク足とローソク足の間に空間になります。窓が開けたように見えることから、窓開けとも呼ばれます。そして、隙間の空いたチャートがもとに戻っていく状態は窓埋めと呼ばれます。空いた窓は閉じていくことが多く、この規則性を利用してトレードする人も多いです。
勝率が高いと言われている窓開け狙いのトレードですが、XMを含め海外FX会社では窓埋めトレードを禁止にしている場合も多いです。

XMでは禁止行為として明言されているので、窓開け狙いのトレードは行わないようにしましょう。
アービトラージ取引をした時
XMでは強制的に口座凍結となるケース4つ目は、アービトラージ取引をした時です。
「アービトラージ(裁定取引)とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を獲得しようとする取引のことです。
各会社により価格差が生じることは度々ありますが、ネットワーク接続やサーバーの不調により、FX会社側の意図しないレートが表示されることがあります。

すぐに口座が凍結になるというようなものではないが、XM側でサーバー障害などが発生したときは、「その時に得た利益は無効」になる可能性が高い。
もちろん、明らかにアービトラージを狙って取引をしていると判断されれば口座凍結になります。
基本的に、ほぼ全ての海外FX会社でアービトラージという行為は禁止行為とされているので、絶対にやらないようにしましょう。
XMで強制口座凍結されたら解除できない
強制口座凍結は普通の口座凍結とは異なり、1度されてしまうと新規口座開設もできなくなり、2度とXMで取引できなくなります。


そんなやつに再び取引することを許せば次はどんな悪質な手段を講じてくるかわからない。
2度と取引できないようにするのが妥当だろう。
また、悪質な行為を繰り返し、XM以外のブローカーでも何度も口座凍結となっているとブラックリストに名前があがり、どのブローカーでも取引できないようになります。
禁止とされている行為はどのブローカーでも絶対にやらないようにしてください。
XMで口座凍結・休眠口座にならない為の方法

- 口座に残高を残しておく
- どれか1つの口座で取引しておく
- マイクロ口座で最小ポジションを持ち続ける
それぞれ順番に詳しい内容を見ていきましょう。
口座に残高を残しておく
XMで口座凍結・休眠口座にならない為にはまず、口座に残高を残しておくといいでしょう。
口座残高がある限りは口座が凍結するということはありません。
90日間「取引活動」をしないと口座残高から毎月5ドルの口座維持手数料が差し引かれていく点には注意が必要ですが、口座凍結自体は防げます。
資金に余裕がある方は、口座に資金を多めに入れておくといいでしょう。
どれか1つの口座で取引しておく
「どれか1つの口座で取引しておく」というのもXMで口座凍結・休眠口座にならない方法の1つです。
いくつもの口座を保有している場合には、知らない間に使わない口座が生じる可能性があります。


せっかくアクティブに取引を行っているのに口座維持手数料が差し引かれてしまったらもったいない。
どれか1つの口座でなくとも、必要最小限の口座に厳選して取引しておくことでそういった自体を防げるから、1つの口座に絞れなくても、できる限り厳選して口座を使う方がいいだろう。
マイクロ口座で最小ポジションを持ち続ける
XMで口座凍結・休眠口座にならないために、「マイクロ口座で最小ポジションを持ち続ける」という方法を使うのもいいでしょう。

XMでは「マイクロ口座」という他の口座タイプよりも少ない取引数量で取引できる口座タイプがある。
そこで最小ポジションを持ち続けることで口座凍結を防げるというわけだ。



口座凍結だけでなく、休眠口座になるのも防ぎたいのであれば、マイクロ口座で最小ポジションを持ち続けるという方法を使ってみるといいでしょう。
XMで口座凍結・休眠口座にならないようにうまく対処しよう!
いかがだったでしょうか?
今回は、XMで口座凍結・休眠口座されるまでの流れや解除方法、口座凍結・休眠口座にならないための対処法などについて解説していきました。
海外FX会社はたくさんあり、XM以外のブローカーも併用しているという方も多いことでしょう。
そういった方は、知らない間にXMで取引することが減ってしまい、口座凍結となってしまうということも考えられます。
今回ご紹介した内容を参考に、自分に合った方法で、XMの口座凍結や休眠口座に対しての対策をたてて見てくださいね。